「仕事に役立つ資格が欲しい!」
そんな人にピッタリの穴場資格を5つ集めました。
5つの資格全て、ユーキャンで勉強できます!
どれも仕事に直結する資格ばかり。
合格して、人生のターニングポイントにしましょう!
資格 | 難易度 | 試験日 |
医療事務 | 低 | 毎月実施(年12回) |
調剤事務 | 低 | 毎月実施(年12回) |
保育士 | 中 | 【前期】 ・筆記試験:4月下旬 ・実技試験:7月上旬 【後期】 ・筆記試験:10月下旬 ・実技試験:12月上旬 |
宅建 | 中 | 10月の第三日曜日 (年1回) |
行政書士 | 高 | 11月の第2日曜日 (年1回) |
最短で、すぐにでも働きたいならば「医療事務」もしくは「調剤薬局事務」がベスト。
少し時間がかかっても良いから、人生が激変するような資格にチャレンジしたいなら、国家資格である「保育士」か「宅建」がおすすめ。
資格があれば、実務経験を問わない職場も多いです。
自分に「資格」をプレゼントして、スマートに働きましょう!
仕事に直結する資格ベスト5
資格を取って仕事に役立てたい!
仕事に直結するけど、そこまで難しくない穴場資格を集めました。
- 医療事務
- 調剤薬局事務
- 保育士
- 宅地建物取引主任者
- 行政書士

ユーキャンで10年以上人気No.1の講座。
自宅でテキストを見ながら受験できる手軽さながら、専門知識が得られます。
全国どこの病院でも活躍できますし、人材は引く手数多。
転職サイトや派遣コーディネーターに相談しながら、自分にピッタリの職場を見つけることができますよ。
ユーキャンなら4か月で合格力!
時間がない人に最適の資格です。
おすすめ | |
---|---|
試験名 | 医療事務認定実務者(R) |
受験資格 | なし |
実施団体 | 全国医療福祉教育協会 |
試験日 | 毎月実施(年12回) |
受験場所 | 自宅 |
合格基準 | 60%の正答率 |
勉強時間 | 4か月(標準) |
試験方式 | マークシート |
勤務場所 | 病院 |
ポイント | 「資格を取得して就職したい」というニーズに直結する資格。 医療事務業界は引く手あまたなので、自分が活躍する姿をイメージしながら勉強してくださいね! |
ユーキャン | ユーキャンは「現役医療事務員がオススメする医療事務講座」で第1位に選ばれました。 お客様満足度は90.8%!https://www.u-can.co.jp/iryojimu/ |

医療事務と同じく大人気の「調剤薬局事務」。
専門性のある資格ながらも、自宅でテキストを見ながら受験できる手軽さが人気です。
調剤薬局事務とは、調剤薬局にて受付をしたり、レセプト作成、会計などの事務を行う仕事。
医療事務よりも難易度が低く、試験範囲も狭いので取得しやすい資格です。
医療事務とW合格すれば、より一層の専門性が身に付き、仕事の幅も広がります。家の近くの調剤薬局に勤務して家庭と両立することも可能!
おすすめ | |
---|---|
試験名 | 調剤薬局事務検定試験 |
受験資格 | なし |
実施団体 | 日本医療事務協会 |
試験日 | 毎月実施(年12回) |
受験場所 | 自宅 |
合格基準 | 60%の正答率 |
勉強時間 | 3か月(標準) |
試験方式 | マークシート |
勤務場所 | 調剤薬局 |
ポイント | 比較的簡単に合格できて、就職にも役立つオススメの資格です。ただ、資格取得者も多いので、医療事務とWで合格することで職場の選択肢が広がりますし、専門知識も増えると思います。 医療事務を受験する前に、練習のつもりで勉強してみるのがGood! |
ユーキャン | ユーキャンの講座は、「現役調剤薬局事務員がオススメする調剤薬局事務講座」で第1位を獲得!
ユーキャンは過去10年間で52,431名の合格者を輩出しています。 |

保育士はかなりの穴場資格!
専門学校や短大に通わなくても国家資格の保育士資格は合格できるなんて凄いですよね。
余談ですが、私の娘の大好きな保育士さんも、働きながら寝る時間を削ってユーキャンで勉強して保育士に合格したそう。すごく良い先生ですよ。
国家資格なので、全国津々浦々、年齢に関係なく活躍することができます。
未来ある子供たちを育むことができる、やりがいのある仕事です。
おすすめ | |
---|---|
試験名 | 保育士(国家資格) |
受験資格 | 下記のいずれかの条件を満たす方 (1)大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込含む) (2)短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(学校教育法で認可されている、修業年限2年以上もの。認可の有無については各学校にお問合せください)の卒業者(見込含む) (3)平成3年3月31日までの高校卒業者 (4)平成8年3月31日までの高校保育科卒業者 ほか詳細は一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターにご確認ください。 |
試験日 | 【前期】 ・筆記試験:4月下旬 ・実技試験:7月上旬 【後期】 ・筆記試験:10月下旬 ・実技試験:12月上旬 |
合格基準 | 6割以上/科目ごと |
勉強時間 | 12か月(標準) |
試験方式 | 筆記試験:マークシート 実技試験:「音楽表現に関する技術」「造形表現に関する技術」「言語表現に関する技術」の3分野から、受験者が希望する2分野を選択 |
勤務場所 | 保育園 |
ポイント | 保育士になるために専門学校や短大に通う人も多いです。 そんな資格がユーキャンで勉強できるなんて素晴らしい!保育士になって自分の未来を激変させましょう。たくさんの子供たちの笑顔が待っていますよ。 |
ユーキャン | ユーキャン保育士講座では、過去10年間でなんと14,334名もの合格者を輩出しています。 |

宅地建物取引士も人気の国家資格。
マンションを借りるときや家を売るなどの契約時に、重要事項を説明する重要な役割を持っています。
不動産業界で働くには必須の資格であるとともに、合格者であれば不動産業界への転職がかなりスムーズになります(ちなみに私も合格しています)!
試験科目は法律関係が多く難しそうな印象ですが、国家資格の中ではかなり難易度は低い方。
コスパ良く国家資格を取るなら宅建ですね。
おすすめ | |
---|---|
試験名 | 宅地宅建取引士 |
受験資格 | なし |
試験日 | 10月の第三日曜日(年1回) |
受験場所 | 在住の都道府県 |
合格基準 | 約70%の正答率 |
勉強時間 | 6か月(標準) |
試験方式 | マークシート |
勤務場所 | 不動産会社 |
ポイント | 国家資格の中では比較的取りやすい宅建。 ネームバリューも抜群! 一発奮起して合格すれば、一気に国家資格保有者。 不動産会社での勤務に前進します! |
ユーキャン | ユーキャンの宅建受講生は74.8%の方が初学者。初学者でも分かりやすいテキストが好評です。 |

「町の法律の専門家」である行政書士。
お店の新規開業に関わる許認可や、遺言書作成など、様々な業務をすることができます。
行政書士の魅力は「開業」できるという点。
行政書士の資格を持って企業に就職するというよりも、自宅で開業し、マイペースで仕事をしたいという人にピッタリです。
ただ、難易度はやや高め。最低1年は勉強する必要があるので、「将来のために難しい法律資格を取っておきたい」という方にピッタリです。
おすすめ | |
---|---|
試験名 | 行政書士(国家資格) |
受験資格 | なし |
試験日 | 11月の第2日曜日(毎年1回) |
受験場所 | 全国 |
合格基準 | 約60%の正答率 |
勉強時間 | 6か月(標準) |
試験方式 | マークシート・筆記 |
勤務場所 | 自宅開業、企業総務・法務部門など |
ポイント | 一番の魅力は開業できること。 行政書士だけが実施できる「独占業務」もあるので、法律の専門家として独立開業・独り立ちが目指せます。 |
ユーキャン | https://www.u-can.co.jp/gyoseisyoshi/ |
【まとめ】仕事に直結!おすすめ資格ベスト5

「資格に合格するだけじゃなくて、資格を仕事に活かしたい!」
そんな人にピッタリの穴場資格5つをご紹介しました。
つい先日も、インスタでこんな求人が流れていました。

「医療事務資格保持者限定」と明記されていますね。
やっぱり資格を持つのは強いなと思った次第です。
「資格がないから就職できない」なんて嘆くのは、もう終わり。資格に合格して、人生のターニングポイントにしましょう。
きっと、想像もしていないような、やりがいのある転職が見つかりますよ!